紙に手書きで書いたものをパソコンに入力していたのですが、紙が沢山あり面倒くさくて自動的にならないものかと検索しました。
手書き文字をデータに秒で変換! GoogleやMicrosoftのベストアプリ4選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

スマホで紙の写真を取り、Googleドライブに入れて、Googleドキュメントで開くと文字データを取り出せます。
撮影に使うアプリは、Microsoft Lensを使っています。
Microsoft Lens – PDF Scanner – Google Play のアプリ
このアプリは机に紙を置いて撮影すると、机は取り込まず紙だけ取り込めます。
撮影して、Googleドライブに入れて文字起こしをします。
しかし、書いた自分でも分からない程の字を書くと、文字データとして認識されません。
それを解決して欲しいのです。
画像から文字データを取り出す技術をOCRと言います。
調べると、AI OCRという技術があり、OCR技術にAIを入れた技術のようです。
AI OCRは、手書きの文章をAIによって、さらに正確に行うようです。
「AI OCR」とは~OCRとの違いと3つのメリット | リコー

しかし、手書きと言ってもきれいな字でないと読み取れないようです。
ましてや、書いた本人でも分からないのは、現在では不可能と私は思いました。
撮影した文章が書いてある紙を画像化して、縦書きか横書きかを判断して、文章の行を判断して、それから文字と見られるものを取り出し、ユーザーから何についての文章かとか、今までの同様の文章から推測して自動的に文字起こしをするくらいでないと実現しないでしょう。
読めない字が書いてある部分の画像を取り出し、過去のデータから判断したり、取り出した文字が書いてあるデータにユーザーがあてはまる文字を登録させたりして、手書きの文章の文字起こしの精度を上げるという仕組みにならないかと思います。
そのためには大規模なデータの収集が必要だと思うので、大手のクラウドサービスの組織が行う必要があるのではないか。
大手でなくても、それを実現できれば良い。
早くそうなってほしい。
コメント